ロジカルコミュニケーション研修 実践編【論理的な伝え方を実践で習得する】

主張と根拠を明確にし、相手に伝わるコミュニケーションを学ぶ

本研修は、論理的な思考と伝達の基本を実践的に習得する研修です。主張・根拠・事実からなるピラミッド構造や、演繹法・帰納法といった論理展開の型、情報を整理するMECEの原則などをワークを通して学びます。相手の立場に応じた表現方法を身に付け、ビジネスにおける円滑なコミュニケーションの実現を目指します。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

ロジカルコミュニケーション研修 実践編はオンライン研修に対応しています

研修コード:101543   更新日:

ロジカルコミュニケーション研修 実践編の目的

本研修は、論理的思考と伝達の基本を理解し、演繹法や帰納法などの型を体得することで、実務で活用できる発信力を身に付けるのが狙いです。

本研修の対象

若手社員 中堅社員 管理職

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

論理的な発信力が問われる方

ロジカルコミュニケーション研修 実践編を実施すると

  1. 演繹法と帰納法を場面に応じて使い分けられます
  2. 主張と根拠をピラミッド構造で組み立てられます
  3. MECEを用いて情報を漏れなく重複なく整理できます

リスキル ロジカルコミュニケーション研修 実践編の概要

本研修では、ロジカルコミュニケーションの基本を再確認し、実践的なスキルを習得します。ロジカルコミュニケーションとは、論理的な筋道を立て結論と根拠を明確にし、分かりやすく伝える手法です

基礎として主張・根拠・事実からなる論理のピラミッド構造を理解し、ビジネスにおける論理的なコミュニケーションの重要性を学びます。次に、論理展開の型である演繹法と帰納法を、それぞれの有効な場面を学びながらワークを通じて実践します。さらに、情報を漏れなく重複なく整理するためのMECE(ミーシー)の原則を理解し、分類するワークに取り組みます。

最後に総合演習として、相手の立場に応じた表現方法を意識しながら、業務効率化ツールの導入説明といった具体的なケースで伝える練習を行います。論理的な発信力が問われる社員に、実践的なスキルを習得させたい企業様におすすめの内容です。

本研修 3つの特徴

1. 演繹法と帰納法を場面に応じて使い分ける

それぞれの論理展開が有効な場面を理解し、ワークを通じて納得感のある説明ができるようになります。

2. 主張と根拠をピラミッド構造で組み立てる

論理の基本構造を学び、自分でピラミッド構造を作成するワークを通して、説得力のある構成力を養います。

3. MECEを用いて情報を漏れなく重複なく整理する

MECEの基本的な切り口を学び、情報を整理する感覚を掴むことで、分かりやすい説明の土台を築きます。

想定研修時間

6時間 (変更が可能です)

ロジカルコミュニケーション研修 実践編カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、企業ごとのカスタマイズにも対応しています。別途料金もかかりませんので、安心してご相談ください。

1. ロジカルコミュニケーションの基本確認 【ゴール】論理的思考と伝達の基本を理解し、実務活用のイメージを持つ
  • 【オープニングワーク】ロジカルなコミュニケーション
  • ロジカルコミュニケーションの再確認 [ロジカルコミュニケーションの定義/ビジネスにおける必要性/論理的でないコミュニケーションの問題点]
  • 論理的思考の基本構造 [主張・根拠・事実のピラミッド構造/演繹法と帰納法/MECE(ミーシー)の原則]
  • ロジカルコミュニケーションのプロセス [プロセス全体像/相手の理解を中心に置く]
  • 【ケーススタディ】論理的でないコミュニケーション
2. 演繹法と帰納法を活用する実践 【ゴール】論理展開の型を体得する
  • 演繹法と帰納法の使い分け [演繹法が有効な場面/帰納法が有効な場面]
  • 【ワーク】演繹法と帰納法で説明してみる
  • グループディスカッション:納得感の比較
3. 主張と根拠をつなぐ実践 【ゴール】論理のピラミッドを自分で作れるようにする
  • ピラミッド構造を作る基本
  • 【ワーク】ピラミッド構造の作成
  • 【ワーク】ピラミッドの比較と議論
4. MECEと整理力の実践 【ゴール】情報を漏れなく・重複なく整理する感覚を掴む
  • MECEで考える基本 [MECEで整理するメリット/MECEの基本的な切り口]
  • 【ワーク】MECEで分ける
  • 【ワーク】分類の改善
5. 相手に応じた表現の実践 【ゴール】相手の立場に応じた伝え方を実践する
  • 相手に応じた表現の重要性 [相手によって変えるべきポイント/よくある失敗パターン]
  • 【ワーク】業務効率化ツール導入の説明
6. 総合演習 【ゴール】ロジカルに伝える練習を仕上げる
  • 【ワーク】総合演習
  • 【ワーク】研修の振り返り

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修カスタマイズにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

ロジカルコミュニケーション研修 実践編参加者の必須条件

特になし

講師派遣が可能な地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

ロジカルコミュニケーション研修 実践編のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンラインロジカルコミュニケーション研修 実践編 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)