新入社員ホウレンソウ研修【報連相の基本を習得し、信頼を築く】

報告・連絡・相談の基本を身に付け、スムーズな業務進行を実現する

本研修では、新入社員にホウレンソウ(報連相)を身に付け、業務に活かしてもらいます。報連相の正しい理解から、報告・連絡・相談の仕方、タイミングや伝える際のコツを網羅的に身に付けていきます。自身で考えた上での報告・相談ができ、相手にわかりやすい連絡ができるようになるための基本の研修内容です。

リスキル研修の3つの特徴

すべての研修が料金一律

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修を実施しやすい環境づくりのために、明瞭価格で研修をご提供しています。

実践的で高品質な研修

実践的で高品質な研修

講師陣は豊富なビジネス経験と講師経験を併せ持っており、一社研修での講師満足度は5段階中、平均4.75という高水準を実現しています。

安心の研修準備フルサポート

安心の研修準備フルサポート

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

新入社員ホウレンソウ研修はオンライン研修に対応しています

研修コード:100005   更新日:

新入社員ホウレンソウ研修とは?

新入社員ホウレンソウ研修とは、報告・連絡・相談の仕方を身に付け、業務に活かしてもらうことが目的の研修です。報連相という言葉は理解しているものの「タイミング」「声のかけ方」「用件をわかりやすく伝える方法」が身に付いていない場合が多く指導が必要な部分でもあります。研修内のワークを通して伝え方の練習をすることで、職場でも活用できるスキルを磨きます。

新入社員ホウレンソウ研修の狙い

本研修は、報連相の重要性を理解した上で、効果的なやり方を身に付け実践してもらうことが狙いです。簡潔な説明ができるようになることで、新人・その上長・所属チームを含めた業務効率の向上が期待できます。

4名以下の少人数であれば「【公開講座】ホウレンソウ研修」も便利にご利用いただけます

英語での実施も可能です。詳細はご相談ください

本研修の対象

新入社員

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

新入社員

新入社員ホウレンソウ研修を実施すると

  1. 「ホウレンソウ」の重要さを理解し、意識しながら業務に臨めるようになります
  2. 「ホウレンソウ」を行う適切なタイミングがわかるようになります
  3. 簡潔でわかりやすい説明方法を学ぶことで、円滑な情報共有ができるようになります

リスキル 新入社員ホウレンソウ研修の概要

本研修では、新入社員が業務を遂行するうえで必要な報告・連絡・相談を身に付けてもらいます。

指示を正しく受けるところからはじまり、業務遂行中に行う「報告(中間報告・トラブル報告・結果報告)」や「相談」の手法を身に付けます。また、情報を適切に伝えるための「連絡」すきるについても社内・社外に分けてポイントをおさえます。

ワークでは、実際に自分で整理して報告する実習や、メール・報告書の作成などを行うことで、知識を実践レベルに落とし込んでいきます。

新入社員ホウレンソウ研修で身に付くスキル

本研修 3つの特徴

1. なぜ「ホウレンソウ」が重要なのかを、深く理解できる

「ホウレンソウ」の重要さを納得感を持って理解することで、情報伝達をおろそかにすることなく、上長や同僚と積極的に連携がとれるようになります。

2. 適切なタイミングと、簡潔な伝え方がわかる

多忙な相手への適切な伝達・簡潔な情報の取捨選択ができるようになり、業務を円滑に進められるようになります。

3. 陥りやすいミスを知り、正しい対処ができるようになる

現場で起こりやすい考え方・伝え方のミスを減らし、共有不足によるトラブル発生を防ぎます。

想定研修時間

7時間 (変更が可能です)

新入社員ホウレンソウ研修カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。

1. ホウレンソウとは 【ゴール】ホウレンソウの基本を理解する
  • 【オープニングワーク】なぜホウレンソウが重要か
  • 仕事における情報の重要性 [人・物・金・「情報」/情報がもたらす価値/新入社員が会社のために渡せる情報]
  • ホウレンソウとは
  • 報告・連絡・相談スキルの土台は「伝える力」
  • 重要:限られた時間で、わかりやすく端的に伝える
2. 指示を正しく受ける・報告する 【ゴール】正しい指示の受け方と報告の手法を学ぶ
  • 仕事は指示を正しく受けるところから始まる
  • 指示の受け方 [指示の全体像、目標を正しく理解する/優先順位を確認する/期限を確認する/不明点を確認する/最後は復唱する]
  • 【ワーク】上司からの指示を受ける
  • 報告の重要性 [報告も仕事の一つ/報告するかどうかの判断基準/3つの報告]
  • 中間報告 [中間報告のタイミング/中間報告時に伝えるべき項目]
  • 【ワーク】中間報告の失敗例から、適切な報告について考える
  • トラブル報告 [トラブル報告のポイント/叱られるということの当たり前]
  • 結果報告 [結果報告の義務/結果報告時にしてはいけないこと]
3. 連絡する 【ゴール】社内、社外への適切な連絡方法を学ぶ
  • ビジネスにおける連絡とは [影響範囲が大きい/何のために連絡するか常に意識する/社内と社外ではポイントが違う]
  • 社内向け連絡のポイント [様々な連絡がある/スピードを重視する/論点を絞る]
  • 社外向け連絡のポイント [正確性を重視する/丁寧さを重視する/繰り返し、丁寧に/連絡先を想定できるようにする/連絡を見てもらうために]
  • 【ワーク】連絡の作成
4. 相談する 【ゴール】適切な相談の方法を学ぶ
  • 相談の重要性 [相談の重要性/相談が成長に繋がる]
  • 一人でなんとかしようとしない [目的が違う/他者の知恵を借りる]
  • 相談のポイント [丸投げは禁止/問題を分解して質問を絞る/選択肢で尋ねる]
  • 【ワーク】相談のロールプレイング
5. 実践ワーク 【ゴール】ホウレンソウを実践して、知識ではなくスキルとする
  • 【ケースワーク】上司へのトラブル報告
  • 【ワーク】本研修の内容を上司に報告する

新入社員ホウレンソウ研修参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想を頂いております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

ソフトウェア開発企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

新入社員ホウレンソウ研修 参加者の声

  • 報連相の重要性あらためて感じることができました。何かあったら早めに報告するように心がけていきたいです。また、5W 3Hを意識できるように努めていきます。
  • ホウレンソウをする際には、結論、端的に相手の立場にたってわかりやすく伝えるべきだということを学びました。今後は、今日一日で学んだ内容を踏まえて活かしていきたいと思います。
  • ホウレンソウを実践形式で学ぶ事ができたので、グループワークや報告、相談の練習がとてもためになりました。
  • 報連相を端的にハッキリ行うことの重要性を学びました。また、その際のコツとして、結論は初めに話す、クッション言葉や3点話法を使って話すことがあることを知りました。

ライフサイエンス関連企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

新入社員ホウレンソウ研修 参加者の声

  • PREPなどの初めてワードを知ったので言葉を学ぶ機会が増えました。ロールプレイは色々な部署の方々から違った視点が聞けるので視野が広がります。
  • 1日楽しんで、報連相スキルの見直しができました。普段何気なく自分が伝えたつもりでも伝わっていなかった理由が分かりました。
  • 伝えたと伝わるは違う。という認識が出来た。一度伝えられた事を人は、ほんど忘れるんだという事がわかった。自分もそだろうが、相手が忘れてしまった時もう少し大らかになれるように頑張る。
  • 今までしっかりしたホウレンソウの研修を受けたことがなかった為、今回研修を受けることができて良かったです。

総合物流企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

新入社員ホウレンソウ研修 参加者の声

  • ホウレンソウが仕事の上で、またこれからの生活の中でも重要なんだということの理解を深めることが出来た。また良いことも悪いことも全部伝えることで円滑な仕事が出来るようになることを学べた。
  • 5W2Hは報告や相談をする際、整理するのに便利なので活用したいです。
  • 報告は良いことも悪い事でも早急に伝えることでトラブルが発生してもすぐに解決して、無駄な時間を遮るので、そういう行動をしていきたいと思いました。
  • 悩むようなことがあれば、すぐ相談することが自分のためでもあり、会社のためであるということや、初めのうちはこまめに報告することが重要だと知った。

研修金額

「料金一律」の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修のアレンジにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

「料金一律」には下記のすべても
含まれます

研修のテキスト

  • お送りするテキストの印刷費・郵送費は別途請求なし
    ※ 郵送は1研修1箇所無料対応
  • 電子テキストにも対応。配布が難しい場合、オンライン閲覧で実施可能
  • 研修内容のアレンジにも追加料金なし

便利な研修管理システム

  • 研修管理システムが無料で利用可能
  • アンケート集計結果や終了後お渡しする研修レポートも一元管理
  • 受講者の管理・担当者の引継ぎなどに便利に活用可能
  • 研修後のフォローアップもシステムで実施・管理

フレキシブルな研修対応

  • オンライン研修にも無料対応
  • テキスト郵送前なら人数変更もいつでも可能
  • 受講者名簿や名札などの必要物も当社にて作成

新入社員ホウレンソウ研修参加者の必須条件

特になし

研修提供地域

日本全国およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

新入社員ホウレンソウ研修のよくあるご質問

よくあるご質問の一覧>
オンライン新入社員ホウレンソウ研修 詳細>

関連研修情報

当ページの研修は新入社員ホウレンソウ研修の一社研修です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)