検索条件
1/49ページ
ラインナップ
人事評価研修
人事評価研修は適切な人事評価をする方法、また評価を通じて人材を育成する方法を理解する研修です。
人事研修
自社の教育体系で人材を育てていく環境作りを具体化するための方法について学習する研修です。
人事制度研修
人事制度で必要な人事マネジメントの考え方や、報酬・等級・評価制度のしくみと構築・運用の実務ポイントについて理解していくための研修です。
一社研修 研修時間: 4時間(変更可)
人事評価制度理解研修【人事評価全体像を理解する】
本研修では、人事制度の基礎知識・種類・制度について学習します。社会の変容に合わせて、時代・環境に適さなくなった人事制度は見直しをする必要がありますが、その設計意図や制定の事情が曖昧になっていることも少なくありません。体系的に学習し、自社へ活用する際の適切なアプローチが可能となる知識を身に付けます。
一社研修 研修時間: 3時間(変更可)
仕事と介護の両立支援研修【マネージャー・人事向け】
本研修では、社員が仕事と介護を両立できるような制度づくりや支援知識について学習します。法的制度や社内のサポート資源の活用方法や相談対応のスキルを身につけることができます。休暇・時短勤務発生時のフォロー方法についても扱うため、マネジメント能力の向上も図ることができます。
仕事と育児の両立支援研修【マネージャー・人事向け】
仕事と育児の両立支援研修では、ダイバーシティの視点から、女性社員が育児と仕事を両立できる環境づくりのための知識・スキルを身につけます。出産前から休業、復帰までに社員が利用できる制度や法律について理解した上で、女性社員の負担を軽減するための体制づくりについても学んでいきます。
一社研修 研修時間: 6時間(変更可)
評価者基本研修【管理サイクルと方法論を理解する】
評価者基本研修では、「目標設定・評価・面談・育成」といった評価者が担う管理サイクルを理解し、各フェーズに応じた実務においての重要ポイントを押さえていきます。前半では目標や評価の基本を再確認し、後半では評価者に想定される問題への対処を身につけます。人間面・仕事面のどちらも深められるカリキュラムです。
一社研修 研修時間: 5時間(変更可)
人事担当者向け メンター制度導入研修【導入や運用ポイントを学ぶ】
本研修では、人事のご担当者様向けにメンター制度の導入から運用までをポイントを押さえて学ぶ研修です。メンター制度を導入する企業様、導入しているが運用にお困りの企業様いずれも対象として、より良いメンタリングができる環境整備や仕組み作りを実践的に学んでいきます。
事業計画の立て方研修【事業を形にして人を動かす】
本研修では、計画遂行の段階において、利害関係者とのコミュニケーションツールとして機能するような事業計画を立てる術を習得します。「なぜその事業に取り組むのか?」「どのような可能性を秘めているのか?」「実現性はあるか?」といった重要なポイントを中心に、計画立案に際しての具体的手順を身につけることができます。
動画講座 動画時間: 44分
採用研修 面接力強化編
この採用研修 面接力強化編のeラーニング動画講座では、面接の基本的な考え方から、良い人材の見極め方、効果的な質問スキル、自社アピールの方法まで、採用面接に必要な知識とスキルを総合的に学びます。明日から使える実践的な内容で、採用力の向上を目指します。
動画講座 動画時間: 39分
人事担当向け 女性活躍推進研修
人事担当向け 女性活躍推進研修のeラーニング動画講座では、女性活躍推進に関する企業の現状を分析し、タイプ別の課題と対応策を学びます。採用、定着、管理職登用など、各段階での問題点を洗い出し、人事部門として実行可能な施策を考察します。自社の状況を客観的に評価し、効果的な推進策を立案するための知識を習得できます。
人事担当向け 女性活躍推進研修【活躍を支える組織づくりのために】
本研修では、人事ご担当者様向けに、女性活躍推進の基本的な考え方から実践までを学ぶ内容となっています。女性活躍推進は、社会のニーズと人材確保のために必要不可欠です。具体的なフローや目標設定、導入後に人事としてどのように支援すればよいかを理解することで、現状と実践すべき行動を考えることができます。
部下育成のための評価者研修【育成に結び付く評価管理を】
本研修では、部下の評価の仕方とそれに伴って重要な責務である部下育成についてを学びます。評価は結果についてだけではなく、行動も見ることが必要です。そして望ましい行動が取れるように部下育成をし、評価の機会についても育成に活かしていくことを身に付けます。
動画講座 動画時間: 55分
新任管理職向け 仕事力・人間力強化研修
この新任管理職向け 仕事力・人間力強化研修のeラーニング動画講座では、新任管理職の方に向けて、組織から求められる役割を理解し、人間力に必要な自己制御的要素を高め、周囲を巻き込んで仕事を行うためのスキルや意識を学びます。
評価者研修 評価特化編【公平・客観的な評価のために】
本研修では、評価者として適切な評価をするために必要な「評価スキル」を中心に確認していきます。評価者に求められる役割を再認識した上で、最終評価のポイントを押さえます。また、評価時に陥ってしまいがちな思い込み(バイアス)についても理解した上で、公平で客観的な評価ができるための力を強化していきます。
公開講座 研修時間: 6時間
新入社員フォローアップ研修 仕事への取り組み方編- 社会人としての基礎を再確認
本研修では、新しく入った社員や若い社員を対象として、仕事への取り組み方を再認識し、意識高く働くために必要な考え方を身に付けていきます。「仕事とは何か」というところから改めて問いただし、時間の使い方やコミュニケーション能力を再確認していきます。
評価者面談研修【効果的な評価と対話術を】
本研修では、評価面接時に必要な考え方やスキルを確認します。評価制度の全体像理解から、面談時に活用できるコーチングスキルを確認し、実際にロールプレイで面談をすることでスキルを強化していきます。
内定者向け 社会人基礎研修【社会人デビューに向け、基礎力を強化する】
本研修では、学生から社会人への切替をするための基礎を確認していきます。内定者時代から学生と社会人の違いや会社の仕組みを理解しておくことで、入社時に即戦力として働ける力を醸成します。また、基本的な仕事のスキルとしてPDCAやコニュニケーションのとり方など、ワークを通じて身に付けることができます。
TOPへ
お電話はこちら
0120-299-194
電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)