人事評価研修 【公平で効果的な評価を実現する】

人事評価研修は適切な人事評価をする方法、また評価を通じて人材を育成する方法を理解する研修です。

人事評価研修:適切かつ人材育成に繋がる評価を

本研修の対象

中堅社員 管理職

  • 部下を持つリーダー・マネージャー・管理職の方
  • 目標の設定から達成の過程、成果の評価までの管理サイクルなどの流れを学びたい方
  • 評価をする上のポイントや正しい知識を学びたい、見直しをしたい方

こんなお悩みや課題をお持ちの方へ

研修に対する課題
  • 役職が上がり、初めて部下の評価を担当する社員に全体像を学んでもらいたい
  • 評価制度の改革に伴って全体に周知する機会をつくりたい
  • 個々人の力量によって、評価対象者への対応に違いがある
  • 評価制度を社員の育成にも活かしていきたい

人事評価研修の概要

人事評価研修では、役職者が部下に対して目標の設定から達成の過程、成果の評価を行うための正しい管理サイクルを学びます。

人事評価研修とは

人事評価研修とは、人事評価を行う評価者(管理職など)が、公正かつ効果的な評価を行うための知識やスキルを身に付ける研修のことです

ただ評価を下すということだけではなく「部下の成長を促進させるための目標設定・目標管理をする」「モチベーションを管理する」「人事評価面談でのフィードバックスキルを磨く」など、具体的なスキルを身に付けることができる内容です。

人事評価研修とは

人事評価研修の受講対応者

人事評価研修は、評価を行う管理職の方を対象としています。これから管理職になるもご受講可能です。

人事評価研修で身に付くスキル

人事評価研修内で学ぶ内容としては以下の通りです。部下の成長や育成に関わる重要な評価に関するスキルを磨くことができます。

  • 評価制度の全体像を理解する
  • 目標設定方法と管理方法(進捗確認)
  • 評価面談に必要なスキルを強化する

リスキルが提供する人事評価研修の特徴

リスキルの人事評価研修には次のような特徴があります。

ニーズに合わせた研修内容

評価者としてまず押さえるべき事項について学習する基礎編に始まり、評価制度を学ぶ制度理解編、目標管理編や面談力の強化など、必要となるスキルを伸ばすためのカリキュラムを用意しています。

人事評価側だけではなく、被評価者側の研修もご用意

昨今は、評価する側に向けての研修だけではなく「評価を正しく受け、自身の業務に活かす」という被評価者側に研修を実施することも増えてきています。リスキルの人事評価研修には、被評価者向けのものも多数ご用意しております。評価する側・される側の双方が必要な考え方やスキルを身に付けることで、組織全体の底上げをすることが期待できます。

ワークや面談ロールプレイなどを通して実践的に学ぶことができる

人事制度の理解だけではなく、人事評価を伝える面談のロールプレイやワークなどを取り入れることで、実践的な学びをご提供できます。もちろん、知識の共有を重視したセミナー型での実施も可能です。お気軽にお問い合わせください。

人事評価研修のラインナップ

一社研修  自由度が高い一社で実施する研修
公開講座  日程が決まった参加型研修
eラーニング動画講座  見る時間が自由な動画研修

評価者研修

目標設定と正しい評価方法を理解する研修です。面談スキルだけではなく、適切な目標設定や進捗確認についても扱います。

研修タイトル想定研修時間
評価者研修 公開講座 評価者研修 - 目標管理と評価方法を学ぶ 6時間
評価者基本研修 一社研修 評価者基本研修【管理サイクルと方法論を理解する】 6時間 (変更可)
評価者目標管理研修 一社研修 評価者目標管理研修【半日で集中理解する】 3時間 (変更可)
評価者面談研修 一社研修 評価者面談研修【効果的な評価と対話術を】 4時間 (変更可)
部下育成のための評価者研修 一社研修 部下育成のための評価者研修【育成に結び付く評価管理を】 6時間 (変更可)
評価者研修 評価特化編 一社研修 評価者研修 評価特化編【公平・客観的な評価のために】 3時間 (変更可)
評価者基本研修 半日編 一社研修 評価者基本研修 半日編【全体像と仕組みを把握する】 3時間 (変更可)
評価者基本研修 eラーニング eラーニング動画講座 評価者基本研修 57分
評価者目標管理研修 eラーニング eラーニング動画講座 評価者目標管理研修 61分
評価者面談研修 eラーニング eラーニング動画講座 評価者面談研修 72分
速習版:評価者基本研修 eラーニング eラーニング動画講座 速習版:評価者基本研修 21分

被評価者研修

被評価者研修とは、人事評価を受ける側の部下向けに、正しい評価や評価面談の受け方を学ぶ研修です。

研修タイトル想定研修時間
被評価者研修 公開講座 被評価者研修 – 評価をポジティブに捉え、自己の成長につなげる 3時間
被評価者研修 一社研修 被評価者研修 【評価を前向きに受け止め、成長に繋げる】 3時間 (変更可)
被評価者研修 eラーニング eラーニング動画講座 被評価者研修 38分

人事制度研修

人事制度で必要な人事マネジメントの考え方や、報酬・等級・評価制度のしくみと構築・運用の実務ポイントについて理解していくための研修です。

研修タイトル想定研修時間
人事評価制度理解研修 一社研修 人事評価制度理解研修【人事評価全体像を理解する】 4時間 (変更可)

研修カリキュラムの例

次のカリキュラムは人事評価研修に属する評価者基本研修【管理サイクルと方法論を理解する】のカリキュラムです。研修の流れの例としてご参考ください。

  1. 01組織における評価

    ゴール

    組織における評価管理の全体像を理解する

    • 【オープニングワーク】評価に関する現状確認
    • 評価管理とは
    • 【ワーク】人事制度(組織)の全体像を把握する
    • 評価者に期待される役割
    • 評価者に求められる基本能力
    • 評価の流れを確認する
    • 評価の対象
  2. 02企業活動における目標についての理解

    ゴール

    目標設定のための基本を理解する

    • 目標を立てることの重要性
    • 企業活動における目標は目的に沿うものに
    • 【ワーク】目的の確認/目標を考えるための手がかり
    • 企業活動における目標設定の要件
    • SMARTの確認
  3. 03目標による評価管理の実践

    ゴール

    部下の目標設定および目標達成を支援できるようになる

    • 目標管理の流れ
    • 目標設定の基本理解
    • 役割の確認
    • 目標の表明
    • 調整の上での同意
    • 進捗管理の方法
    • 期末の振り返り
  4. 04部下の評価方法

    ゴール

    評価の仕組みや評価を行うときに直面する課題への解決策を学ぶ

    • 狭義の評価の目的
    • 何を評価するのか
    • 【ワーク】行動評価項目の確認
    • 評価の判断
    • 評価で陥りやすい問題点
  5. 05面談の方法論

    ゴール

    面談の方法を知り、実践できるようになる

    • 評価管理における面談の種類と目的確認
    • 面談のための心構え
    • 面談のためのコミュニケーション能力
    • 面談の流れ
  6. LAST評価プロセスによる部下育成

    ゴール

    評価プロセスにおける人材育成の重要性と実施方法を理解する

    • 上司(評価者)の役割と部下の育成
    • 評価プロセスによる部下の育成法
    • 【ワーク】目標の設定時の人材育成・中間面談時の人材育成
    • コーチングによるフィードバック
    • 【ワーク】評価面談を実践する
    • 【ワーク】気付きと行動の落とし込み

人事評価研修参加者(受講者)の声・感想

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

金属加工企業様

内容: 満足・良かった

86.7 %

講師: 満足・良かった

93.3 %

研修参加者の声

  • 今まで評価者ではなっかた為、評価するのも大事なポイントがある事が分かった。
  • 評価者が評価する際の方法、特に、評価基準に則って評価を行うこと、客観的に行動を見ることが大事であることがよく分かりました。その評価をするために、定期的に記録を取ることについても学びました。
  • 非常にわかりやすく、まさに今一番知りたい所が説明された
  • 自分の評価方法について悪位ところが見えた。
  • 人事評価に対して理解が深まった。次回から活かしていきたいと思えた。
  • 次回の面談時に活用したい
  • ハロー効果や対比誤差についてこのような評価をしないように気を付けたい。

エネルギー関連企業様

内容: 満足・良かった

90.9 %

講師: 満足・良かった

90.9 %

研修参加者の声

  • 質問し易く有意義な研修でした。事実確認・褒める、評価は基準に沿う事を改めて確認出来ました。
  • 理論の解説、質問への回答に納得感を感じることができた。分かりやすく取り組みやすいワークだったので、その場で成果を実感できて良かった。
  • とても勉強になりました。まずは、褒めたり承認をした上で、返答解説をするお姿が何度もあり非常に活かせる部分が多いと感じた。

共済協同組合様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 面談のスキルが重要であり、部下とのコミュニケーション、信頼関係が大事だと痛感しました。
  • 面談時に相手のことを思いやり、相手の立場に立つことをこれから心掛けていきます。
  • これまで自分に足りていなかったものが浮き彫りになり、傾聴に徹する必要性を認識しました。
  • 研修を受講して、管理職の役割と面談時部下との信頼関係が重要である事を再認識しました。

ITソリューション企業

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 目標管理の意義や、考え方など、広く確認できました。
  • 評価者としての基本的な知識や流れを確認することができてよかった
  • 基本ベースをもとにスタッフ間で統一した評価を行うための土台ができたと思う

化粧品製造・開発企業様

内容: 満足・良かった

94.1 %

講師: 満足・良かった

94.1 %

研修参加者の声

  • 評価・1on1ミーティング研修を初めて受講し、一般的な考え方が学べて良かったです。
  • より一層、部下とのコミュニケーションや傾聴の大切さを学んだので、活用していきたいです。
  • 評価や1on1ミーティングでの注意点等を確認でき良かったと思います。
  • タイプ別での判断だったり・実践をしてみて聴く難しさを実感できました
  • 課内のコミュニケーションを促すためにも1on1や少人数でのミーティングなどの時間を設けたいと思った。

自動車部品メーカー様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 改めて評価に対して気付く事がありました。
  • 評価を活性化させる=会社の成長このことを肝に銘じてこれから評価を行います
  • 改めて評価は人材育成と確認できた
  • 自分の考え方、評価基準について、見直すことができた
  • たいへん役に立ちました実践的で、自分の意識次第で変われると思います
  • 普段から評価に対して考えを持っておくことが必要とわかった
  • 普段聞くことのない研修で、新しい気付きがあった。今後参考にします。

人事評価研修に関するよくあるご質問

人事評価研修をオンラインで実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの人事評価研修は、対面・オンライン・対面とオンライン同時のハイブリッド式からお選びいただくことができます。お気軽にお問い合わせください。

セミナー形式など、短時間で人事評価研修を実施することは可能ですか?

はい、可能です。研修実施可能時間に合わせて、1時間~6時間内での調整が可能です。短い時間でポイントを押さえて行う場合、既存の研修プログラムからどれを選出しセミナーとして編成するか、ご相談しながら組み立てていきます。(例:人事評価力を育成したい・底上げしたいのであれば、そこにフォーカスした内容を実施するなど)なお、短時間にしたことよる研修費用についてはお問合せください。

他研修と人事評価研修を組み合わせて、複数日程で研修実施することは可能ですか?

はい、可能です。リスキルの人事評価研修は組み合わせ自由です。
- 何日間の研修を実施したいか
- 学習させたい研修内容は何か(例:おさえてほしいポイントなど)
- 受講生(従業員様)はどの層か
など、ヒアリングさせていただいた上で、適切な研修をご提示いたします。

リスキルの人事評価研修では、事前・事後の課題提出はありますか?

いいえ、ございません。リスキルの人事評価研修では事前の課題提出や、事後の感想・レポート・報告書の提出などはございません。研修時間内で完結できるようにポイントをおさえた内容になっています。なお、研修終了後3~5分で終わるアンケートについては実施いたします。

人事評価研修を、教育の一貫で実施したいのですが受けさせる層に制限はありますか?

基本的には、人事部や面接・人材管理を行う管理職にポイントを絞って受けていただくことをおすすめしています。次世代リーダーや今後管理職になる方に向けても良い効果が期待できます。受けさせたいと思っている対象者と研修内容をご相談いただき、最適なカリキュラムを提示することも可能です。お気軽にお問い合わせください。

講師派遣型研修を実施する場合、開催場所は全国で可能でしょうか?

はい、可能です。リスキルは日本全国で研修を行っています。オンライン・対面いずれも全国各地で実施可能です。対象地域:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県,沖縄県

よくあるご質問の一覧>

豊富な研修実績

リスキルの人事評価研修は、繰り返し様々な企業様に実施いただいています。

評価者を対象としたトレーニングというものは風土や社風などもあり、自社内のみで研修を実施することは容易ではありません。内容についても独自のものになってしまうため、それが社会的に正しい内容なのかも判断がし辛いところです。指導内容の改善を課題としていらっしゃった企業の方からの喜びの声を頂戴しております。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用いただいています

研修実績 導入事例を見てみる

お見積り、お問い合わせはこちらから

お見積り、お問い合わせはこちらから

取扱研修 753 種類

階層別研修

テーマ別研修

職種別研修

業界別研修

IT研修

見積りを10秒作成

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)