リスキルでは企業様からの要望に応え、安全衛生研修をオンラインに対応し実施しております。
安全衛生研修は以下を狙いとした研修です。
本研修は、基本的な安全衛生の知識を身につけ、実践で使える方法論を習得することで、安全で快適な職場環境を構築することが狙いです 。
LIVEオンライン研修はPCやタブレットを通してオンラインで行うLIVE研修です。参加型の研修とすることで、通常の研修と同等の効果を発揮できます。
LIVEオンライン研修はeラーニングとは違う形式の研修です。eラーニングはオンライン上のコンテンツを一人で確認しながら進める自学自習型のラーニングコンテンツを指します。
LIVEオンライン研修は、通常の集合して行う研修をオンライン化したものです。リアルタイムに講師が研修を行い、双方向での研修が行えることが特徴です。
Reskillのオンライン研修は次のように実施します。
使用システム | 基本対応はZoomを利用(他のシステムを利用する場合も対応可能) |
---|---|
研修人数 | 通常の研修と同様に各研修の特性による(最大300名まで対応可能) |
研修時間 | 通常の研修と同様に内容・要望により調整 |
ご自宅もしくは各企業様の会議室など、受講場所を問わず実施ができます。必要なのはインターネット環境とPCのみです(画面は小さいながらスマートフォンでも実施可能です)。
本研修では、職場における安全衛生の重要性を再確認し、働く人々の健康と安全を守るための基本的な考え方を身に付けます。労働安全衛生法に基づく事業者の義務や従業員の権利と責務についても理解を深めていきます。
座学だけではなく、具体的な方法論としてヒヤリハット活動の基本を習得します。事故に至らなかった出来事を積極的に収集・共有し、なぜなぜ分析を用いて問題の本質を探り、再発防止策を講じるプロセスを理解します。さらに、起こりにくい事象にも対応するためのリスクアセスメントについても簡単に触れ、リスクの評価方法と低減の原則を知ることができるようになっています。最後に、安全を組織全体で共有する価値観とする安全文化の醸成について習得します。安全衛生活動を一時的なもので終わらせず、持続的に改善していくためのPDCAサイクルの活用方法を実践的に理解し、継続的に安全な職場を全員で作っていく意識を醸成していきます。
自社のリスク状況についてもワークを通じて考えることで、基本知識を身に付けるだけではなく、明日からの実践に繋げられる研修です。
労働者の安全と健康を確保するための安全衛生の基本や、法律である労働安全衛生法の基本を学びます。安全な職場づくりにおける従業員の責務も改めて理解することができます。
事故を未然に防ぐための「小さな気づき」を活かすことが重要になります。ヒヤリハット活動の進め方や、なぜなぜ分析を用いたヒヤリハット分析の手法を学び、明日から使えるリスク管理の方法論を身に付けられます。
安全文化を築くための具体的な取り組みを学ぶと共に、安全衛生活動を継続的に改善していくためのPDCAサイクルの実践方法を習得します。常に安全性の高い職場を目指す意識を高めます。