すべて

生産性向上研修 コミュニケーション編【適量・適切な関わり方で効率を上げる】

過不足ない、ちょうどよいコミュニケーションの取り方を学ぶ

本研修では、生産性を高めるための社内コミュニケーションについて学びます。コミュニケーションにより関係性や風通しのよい職場が生まれると言われています。ただし、過剰・不足しているコミュニケーションはビジネスに対してブレーキをかける場合があります。上司・部下どちらにとっても「ちょうどよい接し方」を学ぶことで、生産性を向上させ、成果を上げ続けることを目指します。

リスキル研修の3つの特徴

研修準備フルサポートで良質な研修を

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修がしやすい環境づくりのために一社研修であっても明瞭価格で研修ができるようにしています。

オンライン研修無料対応

研修は集合型でも、オンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、どのような形態でも対応できるようになっています。研修形態もお気軽にご相談ください。

生産性向上研修 コミュニケーション編はオンライン研修に対応しています

研修コード:100605

生産性向上研修 コミュニケーション編の狙い

本研修では、生産性を高めるための社内コミュニケーションについて学びます。

本研修の対象

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

全社員

生産性向上研修 コミュニケーション編を実施すると

  1. 自身やチーム内のコミュニケーションの現状を把握し、課題を洗い出します
  2. 「ちょうどよい」コミュニケーションを取るスキルを学び、生産性向上に繋がることを理解します
  3. ケースワークを用いて、コミュニケーションが難しいと思っている相手に対するアプローチを考え、実践します

研修概要

本研修では、生産性を高めるための社内コミュニケーションについて学びます。

コミュニケーションにより社内が活性化し、風通しのよい職場作りに繋がります。ただし、一見「いいこと」に見える過剰なコミュニケーションも、確認の工数を増やすなどのデメリットがあるなど、過剰・不足によりビジネスにブレーキをかけてしまうことがあります。

研修では「適切・適量」「ちょうどよい」コミュニケーションの取り方を学びます。目的や量・質など、細かくコミュニケーションについて考えることで、必要な部分で適切な言葉やアプローチを選択するスキルが身に付きます。

上司・部下どちらにとってもちょうどよいコミュニケーションを習得し、ストレスなく仕事に集中することを目指します。

想定研修時間

6時間 (変更が可能です)

生産性向上研修 コミュニケーション編カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。

1. 生産性向上とは 【ゴール】生産性向上についての基本知識と、求められる背景を理解する
  • 【オープニングワーク】仕事の生産性向上するメリットを書き出し、共有します
  • なぜ生産性向上が求められているか [働き方改革/仕事を効率的に行う]
  • 限られた時間で労働生産性を上げる
  • 個人だけでなくチームでも生産性を上げる
  • 5S [職場に潜む5つのムダ]
  • 適切・適量なコミュニケーションによりムダを省く
2. コミュケーションの基本 【ゴール】適量・適切なコミュニケーションについて理解する
  • 【ワーク】ちょうどよいコミュニケーションとはどのようなものか
  • 過剰なコミュニケーションは「よい」と判断されがち
  • 過少なコミュニケーションは、不信を生み、工数を増やす
  • コミュニケーション6つのポイント
  • 目的・量・質・タイミング・伝え方・引き取り
  • 【ワーク】職場を振り返り、過剰・過少なコミュニケーションを書き出す
3. コミュニケーションの実践 【ゴール】適切・適量なコミュニケーションのポイントを確認し、実践する
  • コミュニケーションの目的を整理する
  • 相手の理解度に合わせて伝える情報量を調整する
  • 相手を動かす伝え方
  • タイミングを見極める
  • 発信したら必ず結果を取りに行く
  • 【ワーク】事例を読み、コミュニケーション方法を考える
  • ①異業種から転職してきた中途社員に仕事を依頼する
  • ②忙しそうな上司に先週依頼していた確認案件について催促する
4. コミュニケーションの応用 【ゴール】コミュニケーションが難しい相手に対して対応方法を身に付ける
  • 【ワーク】コミュニケーションが難しいと思う場面を挙げ、その理由を考える
  • 日常のコミュニケーションの工夫
  • 対応が難しい場面をタイプ別に分ける [若手世代/年上の部下/シニア層]
  • 【ワーク】事例をもとにコミュニケーションが難しい場面の対応を考える
  • チーム全体でコミュニケーションを改善する
  • 【ワーク】自身のチームにて課題点を洗い出し、改善策を考える
5. アクションプラン 【ゴール】よりよいコミュニケーションを取るために、明日からできることを考える
  • 【ワーク】研修を通して、明日から実践できる行動計画を立てる

研修金額

料金一律の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修のアレンジにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

参加者の必須条件

特になし

研修提供地域

日本全国(沖縄県を除く)およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県

よくあるご質問

生産性向上研修 コミュニケーション編はこちらから10秒で見積りを作成することが出来ます。
行っております。生産性向上研修 コミュニケーション編ではお客様のご要望や理解度に合わせ、明日から使える研修を実施することを目的としています。
生産性向上研修 コミュニケーション編はオンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、ご要望に合わせて研修が実施できます。

よくあるご質問の一覧>
オンライン生産性向上研修 コミュニケーション編 詳細>

関連研修情報

当ページの研修は生産性向上研修 コミュニケーション編の一社研修です。その他の研修や関連研修は下記より確認ください。

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルのサービスに関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)