財務研修 基礎編【財務状況を把握できる知識を】

BS・PLなど決算書の読み方と財務分析の基礎知識を習得し、会社や事業部の財務状況を把握する

本研修では、企業会計の基礎や簿記、財務諸表の読み方などの財務知識を身につけていきます。経理や財務担当者でなくとも、会計を理解し、仕事に活かすことで業務改善が図れます。ポジションを問わず会計感覚を持った社員を育成できる研修です。

リスキル研修の3つの特徴

研修準備フルサポートで良質な研修を

研修日の運用のみではなく、研修準備のサポートも受けることができます。例えば、研修で使う教材・備品は一式郵送で手元に届きます。そのため、研修の準備時間を減らしながらも良質な研修が実施できます。

すべての研修が料金一律

「もっと研修を」をコンセプトとしたリスキルでは、研修がしやすい環境づくりのために一社研修であっても明瞭価格で研修ができるようにしています。

オンライン研修無料対応

研修は集合型でも、オンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、どのような形態でも対応できるようになっています。研修形態もお気軽にご相談ください。

財務研修 基礎編はオンライン研修に対応しています

研修コード:100154   更新日:

財務研修 基礎編の狙い

ビジネスパーソンにとって必須の知識である、決算書の読み方・活用方法、財務分析の基礎知識までを、サンプルの決算書を使って学びます。決算書から会社の問題点を発見し、経営的な視点での業務改善に役立つ知識を習得します。

4名以下の少人数であれば「【公開講座】財務研修 基礎編」も便利にご利用いただけます

本研修の対象

基本的な研修対象は以下のとおりです。研修により調整できるため、まずはお問い合わせください

財務諸表(損益計算書、貸借対照表)の基本を学びたい方、財務分析について学びたい方

財務研修 基礎編を実施すると

  1. 企業会計の基本や簿記の仕組みについて理解できます
  2. ビジネスパーソンにとって必要不可欠になってきた財務諸表の読み方を身につけることができます
  3. 財務分析の基礎知識を習得して経営的な視点での業務改善を行えるようになります

リスキル 財務研修 基礎編の概要

本研修では、企業会計の基礎、簿記の仕組みから、財務諸表(損益計算書BS・貸借対照表PL)の読み方のコツや活用方法、重要な財務分析の指標について理解していきます。経理や財務部門でなくても、会社の数字を読みこなして業務改善につなげる力はビジネスパーソンにとって必要不可欠なスキルになっています。研修を通じて財務諸表の数字にどんな意味があるのか、そこから何が読み取れるのかを基礎から身につけることができます。

また、決算書から会社の問題点を発見し、経営的な視点での業務改善に役立つ実践的な知識を習得します。部署や職種、ポジションを問わず、会計をしっかりと理解し、仕事に活かすビジネスパーソンを育成したい企業に有用な研修です。

財務研修 基礎編 3つの特徴

1. 企業会計の基礎・簿記の基礎を短時間で理解できる

企業会計とは何か 企業会計の基礎や簿記(仕訳)の仕組みについて学び、基本事項を短時間で理解することができます。

2. 損益計算書(P/L)・貸借対照表(B/S)の構造を理解する

企業の重要情報である財務諸表の構造と、押さえるべきポイントを学びます。

3. サンプルの決算書を使って実際に分析する

経営分析の代表的な指標を学び、会計の基本知識から経営分析力まで養います。企業の実例や演習を通して、企業行動を客観的に数値で評価することができ、改善点や目標を明確にすることができます。

想定研修時間

6時間 (変更が可能です)

財務研修 基礎編カリキュラム

下記、研修カリキュラムを元に、他研修を組み合わせてのアレンジにも対応しています。別途料金はかかりませんのでご安心ください。

1. 企業会計の基本 【ゴール】企業会計の基礎について理解する
  • 【オープニングワーク】粗利の計算
  • 企業会計とは [企業会計の定義]
  • 財務会計と管理会計 [管理会計/財務会計]
  • 決算書の役割 [決算書の役割/(参考)決算書の開示義務]
  • 決算書を読みこなすためのコツ
  • 損益計算書(PL)/貸借対照表(BS)/簡単な財務分析(経営分析)
  • ※電卓やスマートフォンの計算機などをご用意お願いします
2. (参考)簿記 【ゴール】簿記の基本を知る(完全に理解することではなく何をやっているかの概要を把握する)
  • 簿記とは [簿記のゴールは決算書を作成すること]
  • 単式簿記と複式簿記 [単式簿記/複式簿記]
  • 仕訳のイロハ [勘定科目(かんじょうかもく)/仕訳のルール/取引の8要素と結合関係/主要な勘定科目一覧表(サンプル)/勘定科目の記入場所]
  • 基礎的な仕訳演習
3. 損益計算書の基本 【ゴール】損益計算書(PL)が読めるようになる
  • 損益計算書とは [損益計算書の読み方]
  • 売上・利益に関する用語
  • 費用の用語
  • 【ワーク】利益の変動 [値引きの影響/コストによる利益の変動]
4. 貸借対照表の基本 【ゴール】貸借対照表(BS)を理解する
  • 貸借対照表とは
  • 貸借対照表の読み方 [資産の用語/負債の用語/純資産の用語]
  • 損益計算書と貸借対照表の関係 [当期純利益(会社の最終利益)]
5. 財務分析の基本 【ゴール】簡単な財務分析ができるようになる
  • 収益性(儲ける力)分析 [売上高総利益率/売上高営業利益率/自己資本利益率(ROE)]
  • 安全性(倒産する可能性)分析 [自己資本比率/流動比率/手元流動性比率]
  • 成長性(会社がどれだけ伸びているか)分析 [売上高伸び率/経常利益伸び率]
  • 【ワーク】財務分析の練習
6. 総合演習 【ゴール】サンプルの決算書で実践的に分析をする 
  • 【ワーク】財務諸表を分析して問題点を発見する

    下記リンクをクリックしていただくと、類似のカリキュラムをご確認いただけます。

  • 類似カリキュラム:
  • より短時間で実施したい

研修金額

料金一律の明瞭価格で一社研修を実施することができます。想定研修時間と概算人数の情報のみで見積りをすぐにお送りします。

  • 後からの人数変更も無料で対応しています
  • 研修のアレンジにも追加料金はかかりません
  • オンライン研修でも追加料金無し。急遽変更でも料金変わらず対応可能です

財務研修 基礎編参加者の必須条件

どなたでもご参加いただけます。電卓をご持参ください(スマートフォン可)

研修提供地域

日本全国(沖縄県を除く)およびオンラインで研修を提供中
北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,鹿児島県

財務研修 基礎編のよくあるご質問

財務研修 基礎編はこちらから10秒で見積りを作成することが出来ます。
行っております。財務研修 基礎編ではお客様のご要望や理解度に合わせ、明日から使える研修を実施することを目的としています。
財務研修 基礎編はオンライン研修でも、集合型をメインとして一部オンライン配信でも、ご要望に合わせて研修が実施できます。

よくあるご質問の一覧>
オンライン財務研修 基礎編 詳細>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)