ITプロジェクト全体理解研修 - プロジェクトの全体像を把握するオンライン研修

ITプロジェクトを進めていく上での各工程ややるべき業務内容を理解できる

公開
講座

本研修はプロジェクト未経験の方を対象に、ITプロジェクトを進行する上での全体像を理解し、各工程を、立上げ・計画・実行・終結の段階に切り分けながら、具体的にどんな業務を行っていくのかを学習する研修です。システム開発の流れや、開発手法についてグループワークを経て実際に体験してもらい深い理解をしてもらいます。

リスキルの公開講座研修 3つの特徴

オンライン研修対応

全講座がオンライン研修

リスキルの公開講座はすべてオンラインのLIVE研修です。どのような地域からでも受けることができます。

安価に導入可能

安価に導入できます

「一人でも多くの人に研修を届ける」をミッションとするリスキル。だからこそ、すべてオンライン研修にし、会場費分を安くしました。

一方通行ではない研修

一方通行ではない研修

オンライン研修であっても、ディスカッションやワークがあり、双方向性のある研修です。アウトプットも研修内で実現できます。

研修コード:100247   更新日:

ITプロジェクト全体理解研修の対象 若手社員 中堅社員 管理職 エンジニア

  • IT企業に就職された新入社員の方
  • これからITプロジェクトの各工程に携わる予定の方
  • 今まではシステム開発を行わない部署にいたが、これから必要となる方

対象や内容をアレンジできる「【一社研修】ITプロジェクト全体理解研修」も用意しています。一社研修も10秒でお見積りが可能です

よくあるお悩みや課題

  • ITプロジェクトの全体像について1日で学んでしまいたい各工程の概要を具体的に一通り認識しておきたいプロジェクト管理に必要な資料の作成方法がわからない

本研修の狙い

短時間でITプロジェクトの全体像を理解することを狙いとしています。ITシステムの作り方について全体像を学び、仕事で活かせることを目標にします

ITプロジェクト全体理解研修の概要

ITプロジェクト全体理解研修では、プロジェクトを経験したことがない方、我流でやられている方などを対象に、ITプロジェクトのそれぞれのフェーズで、どのような業務を行っていくのか、まずは全体像を学習していきます。ITプロジェクトは始まりから終わりまで多種多様な工程を通して実行されます。プロジェクトの一部だけ携わる新入社員や、直接エンジニアリングには触れない営業・間接部門の社員は全体像が見えにくくわかりにくいものです。本研修を利用することで、全体像が理解でき、現在の状況や業務がより明確に想像しやすくなります。

3つの特徴

1. ITプロジェクトの全体像の流れや、各段階ごとの業務内容を理解できる

立上げ・計画・実行・終結という、ITプロジェクトにおける各フェーズの業務内容や注意すべき項目を理解します。

2. 実際の業務で使用されている開発手法について理解し、ITシステム開発の流れを把握できる

システム開発を進めていくための、要件定義や、外部設計、内部設計、テストなど、一連の工程を把握するとともに、ウォーターフォール型やアジャイル型など、実務で使用されている開発手法の概要を理解します。

3. ITプロジェクトに不可欠な業務についてグループワークを通して実際に体感できる

要件定義や外部設計、ガントチャートによるスケジュールを管理など、ITプロジェクトに欠かせない業務をワークを通して体感し、その方法を習得します。

研修時間

6時間

研修カリキュラム

1. ITプロジェクト概要 【ゴール】ITプロジェクトの定義とプロジェクトマネジメントを理解する
  • プロジェクトとは
  • 企業におけるITプロジェクトの現状
  • ITプロジェクトの失敗
  • プロジェクトマネジメントとは
  • PMBOK
  • プロジェクトマネジメントにおける用語
  • ITプロジェクトのプロセス
2. ITプロジェクトの立上げ 【ゴール】ITプロジェクトの立上げ時の注意点を理解する
  • プロジェクトの立ち上げ
  • 要求事項の明確化
  • タスクの管理(WBS)
  • スケジュールの管理(ガントチャート)
3. システム開発の手法 【ゴール】システム開発の全体の流れと開発モデルを理解する
  • ウォーターフォール開発
  • アジャイル開発
4. システム開発における各工程 【ゴール】システム開発の全体の流れと各工程について理解する
  • 要件定義
  • 外部設計
  • 内部設計
  • 実装
  • 単体テスト
  • 結合テスト
  • 総合テスト
  • 運用テスト
5. ITプロジェクトの終結 【ゴール】ITプロジェクトを集結させる際の注意点を把握する
  • 検収
  • 定常業務への移管
  • システム運用の確立
6. 実践課題 【ゴール】いくつかの要素を実践してみる
  • 【ワーク】チーム分けとテーマの選定
  • 【ワーク】機能要件の洗い出し
  • 【ワーク】ガントチャート(WBS)の作成
  • 【ワーク】外部設計(画面遷移図)の作成

研修金額

オンライン研修だからこそ、研修会場費分をお客様に還元する研修金額を実現しました。

26,800 円 (税抜)/1人 開催日の見積書を作成

  • 通常価格となります。スケジュール・会場により異なる場合がありますので、下のスケジュールに記載された受講料をご確認ください
  • 最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。中止となる場合の連絡は開講日の14日前に行います

無料の公開講座申込み管理ツール
Reskill Teamからのお申込みなら

受講料 26,800円
25,000 円/1人

スケジュール・お申込み

お申込み関連情報

大人気 開催日程のリクエストができます

  • 4名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、日程のリクエストができます
  • ご希望の方は、下のボタンよりご連絡ください。見積書はこちらから作成いただけます。
開催スケジュールのリクエスト

ポイント 自社一社でも開催が可能です

  • 8名以上・1ヶ月先の日程でのご参加をご希望の場合、一社での実施も可能です
  • 4名以上でもオプション費用(税抜5万円)の追加で一社のみの開催に切り替えができます。ご希望の方は下のボタンから
一社での開講をリクエスト

開催スケジュール

開催日 時間 会場 受講料 残席 お申込み
2023/08/02(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
26,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/08/23(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
26,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/09/07(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
26,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/09/20(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
26,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/10/12(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
26,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/10/25(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
26,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/11/09(木) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
26,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/11/22(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
26,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/12/06(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
26,800円
見積書作成
残席: 申込み
2023/12/20(水) 10:00 - 17:00 オンライン
実施の流れ
26,800円
見積書作成
残席: 申込み

備考

こちらの研修は春(4月~7月)の開講はございません。

講師派遣やアレンジしての研修実施

講師派遣や研修内容のアレンジしての研修実施も人気です。

  • 講師派遣による実施
  • オンラインでの研修実施
  • 自社のためのアレンジの対応 等々

いずれも承っています。お問い合わせは下記から。

よくあるご質問

リスキルの公開講座はすべてオンライン研修で実施がされているためです。ITプロジェクト全体理解研修もオンライン研修で提供することにより、研修会場費を削減し、その分お客様に還元しています。
当日までにITプロジェクト全体理解研修のテキストがお手元にある状態となります。それ以外は事前準備はなく、当日指定のURLへアクセスいただき、Web配信システムにご参加ください。
リスキルのITプロジェクト全体理解研修は、多くの日程で実施されています。もし、日程確認の上、合う日程がなければこちらから開催日程のリクエストをすることもできます。
申込み期日は研修日の14日前の18時です。期日は延長もしくは短縮される場合があり、申込みボタンが残っていればお申込みいただけます。
はい、対応しております。ご入金後に、お申込み時にお伝えする問い合わせ先にご連絡ください。

よくあるご質問の一覧>

リスキルの研修は様々な企業様にご利用頂いています

研修実績

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)