所属社員の大半が入社3年未満という若手中心の部署において、継続的に若手研修プログラムを導入いただいた野原グループ株式会社様に、人材育成への思いや研修の効果・導入後の変化についてお伺いしました。
元々は会社全体で決められた研修を受講していて少し「やらされ感」があったので、自分の部署で予算を考えて、自分たちで研修をやりたいと思うようになりました。部署内で研修のプロジェクトチームを立ち上げて、積極的に部署内での研修を行っています。
今回の受講者でもある若手のメンバー(牧様、間中様、林様)もプロジェクトメンバーに参加しています。
研修の計画や、研修を実施する際の運営、「3分動画」や「自己学習」といった取り組みも実施するなど、社内教育の活性化にも主体的に協力してくれています。
社外研修を導入しようとインターネットで調べていたところ、リスキルさんの資料が目に留まり、お話を聞かせていただきました。他社と比べて、人数に関係なく定額で受講できる点が魅力的でした。1人いくらという設定だと予算が組めないのですが、人数関係なく金額が決まっていれば、年間の予算が立てやすかったです。
また、ウェブ上で管理できることや、3ヶ月後のフォローアップもしていただけるなど、全体的にリスキルさんを選ばせていただきました。
根本的には若手社員の育成を重視しています。現在部署に所属している社員25名中、1年未満が3名、3年未満が22名という構成で、本当に若手ばかりです。
実務の研修も必要ですが、どちらかというとメンタル的な部分での研修を重視しています。
20代でこんなに研修を受けさせてもらえる会社は少ないのではないでしょうか。ポイントポイントでいろんな研修ができるのは、スキルアップにつながると考えています。
電話応対は当然必要でしたが、主体性研修から始まり、いずれはリーダーシップ研修と、順番にやっていく計画で進めています。
オンライン研修の時から、講師の方がテキストに載っていない自分の経験を交えてお話しくださり、とても分かりやすかったです。今回初めて対面でお会いして、より一層それを感じることができました。
説得力がありながらも楽しく受講できました。もちろんオンラインでも十分に研修はできると感じましたが、対面の良さも実感できました。
前職では全く研修がなかったので、他者の考え方を知ることができ、自分の中だけでは考えつかないような刺激を受けることができました。
学んだことを実際の業務にすぐに落とし込めるような内容が多く、明日から実践できることがたくさんありました。毎回この研修を楽しみにしながら臨むことができています。
従来の研修のイメージとは全く違い、当てられても否定的なことは一切言わず、肯定しつつアドバイスをくださるので、前向きに参加できています。
テキストの作成において、弊社に合わせた事例に寄り添ってくださったのが印象的でした。外部研修で決まりきったテキストをそのまま使うのではなく、会社の業界に合わせた内容で研修を組んでくださるのは初めての経験で、とても驚きました。
基本的には現在のサービスに満足しています。定期的に新しい研修のニーズをヒアリングしながら、コンテンツを増やしていただけるとありがたいです。
また、集合研修以外にも動画研修があることを知り、そちらとの組み合わせも検討したいと思っています。
要望としては、テキストの閲覧期限をもう少し長くしていただけると、復習や新入社員への研修に活用しやすくなります。過去のテキストを見返す機会が多いので、復習しやすい環境を整えていただけると助かります。
20代の若手社員が多い弊社にとって、継続的に研修を受けられる環境は非常に価値があります。単発で終わらず、体系的に学べる仕組みがあることで、社員の成長実感も高まっています。
今後も若手社員の育成を中心に、計画的に研修を活用していきたいと考えています。