カスタマーハラスメント対応研修のお客様の声

研修を受講いただいた方々の声をまとめています

本研修では、カスタマーハラスメント(カスハラ)に対する基礎理解と対応方法を習得します。お客様からのハラスメントは大きな問題となっており、企業としても社員一人ひとりとしても知識を身に付ける必要があります。研修内では、カスハラの定義を理解したうえで、適切な対応方法やかわし方を学びます。対応する側の心と身体の健康を守り、明日からのお客様対応時に活用できる内容です。

研修参加者からの声

研修を受講した方から、研修後のアンケートにて以下の感想をいただいております。(2025年現在、直近に実施した研修よりピックアップして表示しております)

共済企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

カスタマーハラスメント対応研修 参加者の声

  • カスハラの判断基準を理解し、一部謝罪や初期対応などをしっかり頭に置き、落ち着いた対応を心がけたい。
  • カスハラが発生したときの対応方法について、標準化が必要と学びました。
  • カスハラの定義や判断基準、具体的な対応方法が確認出来て良かった。
  • 今までは各スタッフが手探りで対応していたところを、当施設に合わせた共通のマニュアル的なものを作って活用していきたい。

金属加工メーカー様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

カスタマーハラスメント対応研修 参加者の声

  • 基本的なことは理解していたつもりですが、さらに実際の場面での対応をどうするかなど、一歩踏み込んだところまで考えることができとてもよい学びができました。
  • こちらの質問に丁寧に答えてくださり、とても好印象でした。
  • すぐにICレコーダーの運用ルールをつくります。法人としてできることとできないことの線引きをしっかりしていこうと思います。

インテリア小売業企業様

内容: 満足・良かった

96.2 %

講師: 満足・良かった

96.2 %

カスタマーハラスメント対応研修 参加者の声

  • カスタマーハラスメントという聞いたことは何度もありますが、しっかりとした対応は把握していなかったので大変勉強になりました。ありがとうございました。
  • あまり関わる事のない内容かと思っていたが、思いもよらないクレームがあるかもしれない…、 その時にどのような対応をすれば良いのか練習になった。ロープレまでいかなくとも今回のようなディスカッションをすることは、咄嗟の出来事に対してスムーズな対応が出来るようになると思う。
  • 分かりやすく学べました。途中、グループディスカッションをする事が、日頃の情報共有することに生かされると思います。
  • 分かり易い内容で良かったです。各課題の設定がシンプルで理解し易かったのでスムーズにグループディスカッションに入ることができました。

鉄道会社様

内容: 満足・良かった

92.9 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

カスタマーハラスメント対応研修 参加者の声

  • 正当なクレームと不当なクレーム、しっかりと区別し、これを理解したい
  • カスタマーハラスメントとクレームの関係について知ることができ、カスタマーハラスメントへの対応方法について知ることができた。
  • 部分謝罪やクッション言葉を活用し、初期対応にいかしていきたい。

各種イベント運営企業 様

内容: 満足・良かった

97.0 %

講師: 満足・良かった

93.9 %

カスタマーハラスメント対応研修 参加者の声

  • 気づきが多く、明日からクレームがある際に活用していこうと感じました。
  • 本当に勉強になりました。あっという間に時間が過ぎました。ご指導いただきましてありがとうございました。
  • カスタマーハラスメントと聞いて、困ったお客様ばかりと思っていたのですが、正当なクレームもあり、クレームには正しい対応が必要と学びました。大変有意義で素晴らしい研修時間でした。
  • 心理的ニーズ・物理的ニーズの大切さを学びました。いくら補償内容等を話しても、まずは心理的ニーズを満たさないと話を聞いてもらうことができないので、今後クレーム対応をする際には相手の事も考えることを心がけます。

IT企業様

内容: 満足・良かった

100.0 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

カスタマーハラスメント対応研修 参加者の声

  • 悪質なクレーム対応はまだ経験がないが、通常業務での電話対応にも生かせるような内容で非常にためになった。
  • 普段なかなか顧客対応について他チームと意見を交わすことがないので非常に有効出来だったと思う。
  • 改めてカスタマーハラスメント、ハラスメントの内容を再度確認することが出来、反応や相槌の一つで優位にことを進めることを勉強できてよかった。
  • 「クッション言葉」を意識してなかったため、お聞きできて良かったです。クレームの時だけではなく、色んな場面でも使えそうと思いました。

TOPへ

研修のお問い合わせはこちら

リスキルの社員研修に関する
お見積り、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-194

0120-299-194

電話受付:月〜金 9:00-19:00(土日祝も研修実施)