Member Interview

メンバー対談

社員同士の対談写真
なぜリスキルを選んだのか?
(清田)
高校卒業後、3年間家族の介護をしていました。大学進学が叶わないかもしれないという状況に直面し、何のスキルも持たずに突然社会に出ることの怖さを感じたのを覚えています。その後、念願だった大学入学を果たしてからは学ぶ楽しさを存分に味わいました。知らないことを知るのってこんなに楽しくて幸せなことなんだと気付かされた4年間でした。これらの経験を通し「誰でも、何歳からでも、学びたいと思った人が学ぶことができる社会を作りたい」という想いを抱き、社会人に向けて教育サービスを提供しているリスキルに入社しました。

(内野)
社長の松田さんの存在が、入社の大きな決め手でした。
就活では「会社が理念に基づいているか」を重視していましたが、リスキルの入社説明会で松田さんが会社の理念と社会人教育への想いを熱く語る姿を見て、「この人の下で働けば楽しく成長できる」と感じました。
社会人教育に興味を持ったきっかけは、自発的に勉強する社会人が少ないと知ったことです。勉強好きな私自身、その楽しさを広めたいと思っていたので、リスキルの「一人でも多くの人に社会人教育を届ける」という理念に強く共感し、入社を志しました。"
今どんな仕事している?
(清田)
「情報システム室」という部署でエンジニアをしています。主な仕事は研修管理システムの保守や、新機能の開発です。

(内野)
同じく、情報システム室という部署で、エンジニアとして勤務しています。
主な仕事として、システムの保守・運用・開発を行っています。こんな機能がほしい、という希望を受け、それを実現するために日々取り組んでいます。
入社後の研修/サポート体制は?
(清田)
就活をしている時はまさか自分がエンジニアになるとは夢にも思っていませんでした。私は文系出身なのですが、「プログラミング=理系」のイメージが強く、苦手意識があったんですよね。ですが、入社後に受けさせていただいた手厚い研修や、毎日親身に指導してくださる先輩方のおかげで未経験からでもエンジニアとしてのキャリアをスタートすることができました。今も日々スキルアップできています。

(内野)
入社した後に、3ヶ月間のエンジニア研修を受講しました。
この中で、webアプリケーション開発に必要な知識を身につけることができました。実際に業務に入ってからは、先輩方が厳しくも温かく指導してくれているため、仕事に楽しく取り組めています!
サポート体制/制度としては、書籍の購入費用の補助金が出ます。例えば私が業務で使っているプログラミングに関する本を買うと、会社から費用の補助が出ます。自ら勉強することを肯定してくれているようで、嬉しい制度ですね!私自身、読書が好きなので、有り難いです!
仕事の「やりがい」は?
(清田)
システムを利用した方から、自分が携わった機能について感謝の言葉や「便利!」というひと言をいただけた時が一番やりがいを感じます。また、最近は後輩たちの成長も目覚ましく、そういった姿を見るのも嬉しいのとともに自分ももっと教えてあげるために知識をつけなければ、というモチベーションになります。

(内野)
業務の課題を解決できることですね。
私たちが所属する情報システム室は、「コードを書くことは目的ではなく手段であって、目的は業務の課題の解決である」ということを念頭に置いて業務にあたっています。この点から誰かが何かに困っていることを、技術を用いて解決できたときは、とてもやりがいを感じます!個人的には、業務という現場で起こっていることを、コードに落とし込むことができたときも楽しいですね。抽象的な内容を、コードという具体に落とし込むことができたときに、一つ賢くなったように感じ、楽しいです!
どんな上司・同僚がいる?
(清田)
けして馴れ合いといった意味ではないのですが、なんでも相談できて支え合える親友のような同期がいます。
仕事をしていると苦しい時期も確かにありますが、隣で一緒に悩み、頑張っている同期の存在がいつも支えになっています。
先輩方は仕事ができて頼りになる方ばかりです。追いかけたくなる背中がたくさんあるのが弊社の何よりの魅力だと個人的に思っています。

(内野)
尊敬できる人ばかりですね!
熱い思いや責任感を持って仕事に取り組んでいる人ばかりで、そういった姿勢を日々学ばせていただいています。また、コミュニケーションも、部署の垣根を超えて、相談しやすい雰囲気があります。私は、同じ部署の方だけではなく、他部署である営業部の方にもヒヤリングや相談をすることが多いのですが、皆さん快く相談に乗ってくれる、優しい方ばかりです。私が社長の松田さんに相談に行っても、すぐに答えてくれるくらい、風通しは良いです!
人柄、という点では、ユーモアに富んでいて面白い方が多いですね!いつもよく笑わせてもらっています笑。
将来どういう自分になりたいですか?
(清田)
何歳になっても、どんな仕事をしていても、自分は頑張っていると胸を張って言える人になりたいです。周りの方からもそう認めていただけたら最高ですね。まだまだ発展途上ですが、日々新しい技術や知識を学びながら少しずつでもステップアップしていきたいです。個人的に「知る」のは楽しいことですが「学ぶ」のには少しの苦しさが伴うと思っています。知ったことを試行錯誤しながら自分のものにして初めて「学んだ」と言えると思うからです。その苦労を惜しまない人になりたいです。

(内野)
勉強し続けられる自分でありたいですね!
今の自分の勉強の原動力は、知的好奇心です。未経験でエンジニアとして働いている中で、知らないことにたくさん遭遇します。このようなことを理解したときの喜びを忘れないようにしたいです!
また、解決できる課題の幅を増やしたいですね。今はまだ一部の課題しか解決できませんが、プログラミングの技術もそのほかの技術も磨いて、課題解決者としての能力を高めていきたいです!
大学生へメッセージ
(清田)
最初から完璧なスキルを持っている必要はありません。リスキルで大事にされているのは学ぶ姿勢と挑戦してみる意欲です。それさえあればあとは環境や周りの先輩方が成長を後押ししてくれます。新しい一歩を踏み出そうとしているみなさんと一緒にお仕事できる日を楽しみにしています!

(内野)
リスキルは、成長したい方にとっては絶好の環境だと思います。
真摯に業務に取り組めば、必ずサポートしてくれる会社です。また、ひとたび業務を離れれば、和気藹々と楽しく話すことができる温かい職場です。楽しく働きながら成長を遂げたい方は、ぜひ入社していただければ嬉しいです!